2022年11月 定例会議概要
開催日時・会場
- 日時:令和4年11月1日 午後2時30分~
- 場所:牛込箪笥地域センター 4F バラA・B
出席者
- 四谷:松川 齊藤
- 箪笥町:大崎 小田桐 津吹
- 榎町:松永 夏山 久保
- 若松町:鈴木 篠﨑
- 大久保:大浦 植村 石井
- 戸塚:福本 古澤 加納
- 落合一:齊藤 岡田 浅見
- 落合二:坂田 谷口
- 柏木:山田 田中 木村
- 西新宿:青木 八木
- 区役所:川島(代理)
- 司会進行:松川 副会長
目次
司会進行/松川 副会長
会長あいさつ
本日もお忙しいところ、区町連定例理事会にご出席いただきましてありがとうございます。
また、先日の研修親睦会お疲れ様でした。今までのスタイルから変更し、施設見学には出かけず、椿山荘を会場として現地集合現地解散で行いました。新宿区のごみ減量リサイクル課長による“食品ロス”の取り組みについて学ぶ講義形式での研修でしたが、とてもよかったと思います。研修というと、外部の講師を招いて行うことが多いのですが、なかなか新宿区のことを詳しく知っている講師はいません。今回は、新宿区の職員によるとても身近で親しみの持てる内容で、良い研修だったと思います。今後もこのような形の研修がいいと思いました。ゆっくり懇談もできて、有意義な時間だったのではないでしょうか。
さて、11月になり今年も酉の市が開催される時期になりました。昔から三の酉がある年は、火事が多いとよく言われます。 確かに朝晩寒くなり、これから火を扱うことが増えてくる時期ですので、皆さんも気を付けてください。
それから、もう一つ気を付けなければいけないのがコロナです。感染者が前の週より増加していて、第8波がくるのではと心配されています。同じようにインフルエンザの流行も心配されています。 コロナとインフルエンザの同時流行が一番心配です。港区では コロナのワクチン接種と同時にインフルエンザのワクチン接種もできるそうです。新宿区でもぜひこれができるようになればいいと思っています。
これから寒くなりますと、体調管理が難しくなりますが、皆さま十分に気をつけて、日々の町会や地域の活動に励んでいただきたいと思います。
地域振興部長あいさつ
先日の研修親睦会は誠にありがとうございました。会長からもありがたいお言葉をいただきましたので、今後もあのような形での研修を考えていきたいと考えています。
先月も申しましたが、各地でイベント等が再開されてきています。研修親睦会やセンターまつりも行なわれています。この2週間ほどで各地区のイベントを回らせていただきましたが、町会の皆さまがしっかりと対応されていることにてもうれしく思い、安心したところです。
先週は若松のセンターまつりに行きました。1,000人ほどの人が集まりましたが、狭い廊下や会議室なども有効に活用して、また、コロナ対策もですが、スタッフの方々が仕切り等で安全に配慮して運営されているところに、とても安心いたしました。
落合地区の上落合東部町会さんのイベントでは、若い方々が中心となって、しっかりとコロナ対策を講じられていました。さすがに町会の歴史のあるイベントは違うなあと感心いたしました。
韓国でのハロウィンイベントでは、大変悲惨で残念な事故がありました。若い方を中心に多くの被害者が出てしまいました。渋谷でも多くの人出がありましたが、運営する側も参加する人も、コロナ禍を挟み3年ぶりということで、参加にあたっての注意を忘れてしまいがちです。
これから11月12月とイベントが続くかと思いますが、区としてもしっかりと支援してまいりますので、安全な運営で事業やイベントを成功させていただければと思います。
引き続き、地域の絆・コミュニティの形成に向けて一緒にがんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(1)10月3日、令和4年度東京都功労者表彰(地域活動功労)を受賞されました。・津吹 一晴 理事(箪笥地区・矢来東町会)
・加納 由雄 理事(戸塚地区・高田馬場清和会)
行政等からの連絡
(1)地域活性化に向けたご相談
ビデオ映像に基づいて説明がありました。
※各町会でスマホ教室の開催希望や、ココミュニティーチャンネルでのイベント周 知の希望等があれば、直接ジェイコム東京へご連絡ください。
(2)社会福祉協議会からのお知らせ
・令和4年度歳末・地域たすけあい運動募金への協力依頼について
・第2回新宿区社会福祉協議会による食品配付会(フードパントリー)の実施に伴うご協力のお願いについて
・受験生チャレンジ支援貸付事業について
木嶋 法人経営課長
説明と協力依頼、ポスター掲出依頼がありました。
(3)第20回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソンの応募状況について
新宿未来創造財団 武富 スポーツ・マラソン課長
説明がありました。
齊藤監事 (落合第一地区): | ボランティアに申し込んでいる地域団体とは、どのような団体でしょうか。また、何人くらいのボランティアを必要としているのでしょうか。体育協会関係では何人くらい申し込みが来ているか教えてください。 |
---|---|
スポーツ・マラソン課長: | 青年会議所や地域の町会以外の団体からの申し込みです。体育協会やスポーツ推進委員の協力もあります。人数としては、当日のキャンセル等も考慮して50人くらい確保できればありがたいと思っています。 体育協会関係では、毎回200人程度のご協力をいただいていますが、今回はコロナの関係もあり、まだ2桁というところです。今後、もう一度お声掛けをしたいと思っています。 |
(4)健康講話「健康づくりは毎日の食事から」
説明がありました。
(5)新たな給付金支給事業の実施に係る周知へのご協力について
説明とポスター掲出依頼がありました。
(6)新宿区LINE公式アカウントの周知について
説明とポスター掲出依頼がありました。
(7)新型コロナワクチン オミクロン株対応ワクチン接種~接種間隔が3か月になりました~
説明とポスター掲出依頼がありました。
※インフルエンザワクチンとの同時接種について
区の集団接種では対応していないが、個別接種のできる区内医療機関160か所のうち、60か所でインフルエンザワクチンとの同時接種が可能。わかりやすい方法にて周知を図る。
PDFはこちらから
(8)町会・自治会の活動に関するアンケートについて
協力依頼がありました。
その他
(1)「しんじゅく若者Web会議」出席者の推薦について
会長一任となりました
事務局からの連絡
- 全国自治体連合会広島大会
日時:11月17日(木)~18日(金)
会場:広島県福山市 ふくやま芸術文化ホール
参加者:大崎常任相談役、大浦会長、山田・松川・鈴木副会長 - 12月の理事会
日時:12月6日(火)午後2時30分~
会場:牛込箪笥地域センター 4F バラA・B - 1月の理事会
休会です。 - 2月の理事会
日時:2月7日(火)午後2時30分~
会場:新宿コズミックセンター 3F 大会議室 - 創立50周年記念式典およびれんげ賞表彰式
日時:2月8日(水)午後6時00分~
会場:京王プラザホテル 5F コンコードボールルーム
机上配布
(1)コロナ禍における地域活動の好事例 11月更新予定分
- 箪笥地区 牛込箪笥地域センター管理運営委員会・箪笥地区協議会
:UTCオンステージ&たんす緑と花のまちづくりフェア - 柏木地区 コミュニティスポーツ大会実行委員会
:柏木地区コミュニティスポーツ大会の開催
閉会にあたって/鈴木副会長(若松地区)
鈴木副会長(若松地区):急に寒くなってまいりました。体調を崩しやすいので、皆さんどうぞ気を付けてお過ごしください。来月またお会いしましょう。
本日はお疲れさまでした。