2023年5月 定例会議概要
開催日時・会場
- 日時:令和5年5月2日 午後2時00分~
- 場所:本庁舎 5階 大会議室
出席者
- 四谷:松川 齊藤 小澤
- 箪笥町:大崎 飯島
- 榎町:夏山 久保
- 若松町:鈴木 篠﨑 原嶋
- 大久保:大浦 植村 石井
- 戸塚:福本 古澤 加納
- 落合一:齊藤 浅見
- 落合二:坂田 谷口 石津
- 柏木:山田 田中 木村
- 西新宿:八木
- 区役所:
- 司会進行:山田 副会長
目次
会長あいさつ

本日もお忙しいところ、区町連定例理事会にご出席いただきありがとうございます。
今の時期、「五月晴れ(さつきばれ)」という表現をよく耳にします。現在では、5月頃のよく晴れた天気という意味で使われていますが、元々は「梅雨の合い間の晴れ間」という意味で、梅雨と関連した言葉だったそうです。現代では、梅雨は6月ですから、五月晴れの季節ではないのですが、この言葉が生まれた時代は旧暦だったので、梅雨は5月、五月晴れがもともとの意味でつかわれたのでしょう。
天気がよく、心地よい気温の日は、思わず「五月晴れ」という言葉を使いがちですが、語源を改めて調べると、意外な発見がありおもしろいことがいっぱいです。
さて、5月8日よりコロナが2類から5類に引き下げられます。昨日の新聞で感染者数を見てみますと、千人を超えていて決して感染者が少ないわけではありません。また、コロナだけでなくヒノキの花粉や黄砂もたくさん飛んでいますので、マスクはできるだけしている方がいいかと思います。
また、5月は総会や町会の行事が多くある時期で、皆さんもお忙しいとは思いますが、健康に留意して、元気に活動していただきたいと思います。
それでは今月もよろしくお願いします。
地域振興部長あいさつ

会長のお話にもありましたが、5月8日より新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2類から5類に移行します。いろいろなところで変化もみられるのかと思いますが、一方でこの時期はイベント等も多いので、注意もしていかなくてはいけないと思っています。
このところ、感染者数は増加の傾向が見られますが、名古屋工業大学のAIを使った予測では、このままマスクの着用率が50%で推移すると、8月中旬には1日あたりの平均感染者が5,800人程度になるのではないかと予測されるということです。
5類に移行するといっても感染してしまうと大変ですので、各場面で気を使いながら、通常の社会活動に移行していくことが必要かと思っています。
町会長の皆さまには、様々なところでご活躍いただいていますが、そのあたりをご注意のうえ、お体にお気を付けください。
また、5月15日には、町会長自治会長と区長との懇談会が開催されます。会場は、新たな新宿のシンボルとなる東急歌舞伎町タワーですので、皆さんぜひご出席ください。
行政等からの連絡
(1)マラソングランドチャンピオンシップ・東京レガシーハーフマラソン2023大会要項及び交通規制案について
一般財団法人東京マラソン財団 赤木 管理本部長長
〃 柴田 運営統括副本部長
- 日時:令和5年10月15日(日)
- 会場:国立競技場及び周辺 参加者数:15,000人
説明がありました。
(2)新宿シティハーフマラソン・健康マラソンについて
〃 武富 スポーツ推進第二課長
- 日時:令和6年1月28日(日)
- 会場:国立競技場及び周辺
説明がありました。
(3)社会福祉協議会からのお知らせ
地域見守り協力員事業説明と連絡会のご案内
新宿区ファミリー・サポート・センター提供会員講習会のご案内
「生活支援体制整備事業」普及啓発資料のご案内
丸山 地域活動支援課長
説明とポスター掲示依頼がありました。
地区町連に説明に伺います。
(4)健康講話「”オーラルフレイル“を予防しよう!」
講話がありました。
(5)令和4年度しんじゅく若者Web会議実施結果報告について
説説明と参加協力へのお礼がありました。
(6)新型コロナウイルスワクチンの令和5年春開始接種の案内

PDFあり
説明とポスター掲示依頼がありました。
(7)健康診査・がん検診に関する周知用ポスターの掲示について

PDFあり
説明とポスター掲示依頼がありました。
(8)令和5年度プレミアム付商品券チラシ掲示等について

PDFあり
説明とポスター掲示依頼がありました。
(9)児童虐待への対応に係るご協力のお願い
説明がありました。
子ども総合センター・こども相談センターへの相談・通報の協力依頼がありました。
その他
ポスター掲示について
- 蚊の発生源対策」ポスターの掲出について
- 令和5年度新宿区夏目漱石コンクールチラシの掲示と後援名義使用について
委員の推薦について(新規依頼)
- 令和5年度「区民保養施設事業評価委員会」に係る委員の推薦について
- 「新宿区消費生活地域協議会」委員の推薦について
- 令和5年度「新宿区高齢者の権利擁護ネットワーク協議会」委員の推薦について
- 「新宿区町会・自治会活性化応援隊」業務委託に係る選定委員会の委員選出について
- 「新宿区立区民ホール指定管理者選定評価委員会」委員の推薦について
- 「新宿区地域保健医療体制整備協議会」委員の推薦について
- 令和5年度「敬老会」演芸等運営委託業者選定委員会の委員推薦について
会長一任となりました。
事務局からの連絡
(1)クリアソン新宿 4月9日(日) 国立競技場 “新宿の日”結果報告
15町会・186名の応援協力がありました。ありがとうございました。
当日は、11,150名の入場者。 2-1でブリオベッカ浦安に勝利。
引き続き、応援をお願いいたします。
(2)令和5年度町会長・自治会長と区長との懇談会
- 日時:5月15日(月)午前11時00分~ (受付開始:午前10時45分)
- 会場:東急歌舞伎町タワー 第一部:9F映画館 第二部:17F懇談会会場
(3)区民医療公開講座 テーマ「新型コロナウイルス感染症の現状と今後の対応」
日時:5月27日(土)午後2時30分~3時30分
会場:四谷区民ホール
事前申し込み不要です。ふるってご参加ください。
(4)6月の理事会
日時:6月6日(火)午後2時00分~
会場:本庁舎 5階 大会議室
(5)7月の理事会
日時:7月4日(火)午後2時30分~
会場:戸塚地域センター 7階 多目的ホール
(6)8月の理事会
休会です。
机上配布
(1)地域活動取組み事例 5月分の報告
- 箪笥町地区 東五軒町町会:「補助金を活用した餅つき大会」
- 落合第一地区 下落合四丁目町会:「下落合公園スプリングフェスタ」
閉会にあたって/田中理事(柏木地区)

皆さん、本日はお疲れさまでした。今はちょうど総会の時期かと思いますが、本年度は書面開催などではなく、対面による通常の総会が開催でき、コロナ前の状態にもどってきていると感じますが、先程のお話にもあったように、決して感染が減っているわけではなく、また増えてくる可能性もあります。
ゴールデンウィークで人出も多く、今後どうなるのかと思いますが、コロナ前の状態に落ち着くことを願って、町会活動を頑張りたいと思います。
本日はお疲れさまでした。